2012年04月12日
ソーハラ
「ソーハラ」って言葉はじめて聞きました。「ソーシャルメディア・ハラスメント」、略して「ソーハラ」状態になっているのだとか。 年上だし邪険にできないので承認すると、何かと絡んでくる人。とくにオヤジに多いそうです。
「嫌われるソーハラオヤジ」の8つのパターンだそうです。(以下、引用)
1.すべての投稿に即「いいね!」してくる
A子が投稿すると、数秒で「いいね!」を押してくる。それも、あらゆる投稿に「いいね!」を押してくるので、自分の行動が逐一監視されている気分になる。
2.フェイスブックの投稿を、リアルの会話につなげてくる
「昨日○○してたよね」などと、投稿内容をリアルの会話に絡めてくる。「あれどこの店?」「誰と?」などと詮索されても、答える気が起きなくて困る。
3.意味なく「メッセージ」を送ってくる
「今日天気いいねー。何してるの?」など、どうでもいい内容のメッセージを送ってくる。メッセージは仲のいい友人や恋人以外とは、用件がある場合に使うもの。そこには割り込んできて欲しくない。
4.まったく面識のない自分の友人に「友達」申請する
仲のいい女の子たちと盛り上がっていると、「楽しそうだね~」と話題に絡んでくる。ときには面識がないはずのA子の友人に「友達」申請をすることもあるらしく、「あの人だれ? 断ってもいい?」と相談されることもある。
5.投稿した写真をダウンロードしている
おじさんのスマートフォンに、A子がフェイスブックにあげた写真が入っていたそう。サクラの花だったからいいけど、もし自分の顔写真とか保存されているかと思うと、ちょっと気持ち悪い。確かに簡単にダウンロードできるけど…。
6.すべてのSNSでつながろうとする
フェイスブックの情報からニックネームやアカウント名などを割り出して、ツイッターやミクシィ、最近流行りのパスなどでもフォローや友達申請をしてくるのが怖い。
確かにこういう人いる。友人と同じようなこと話してました。
「人の振り見て我が振り直せ」ですね。
気をつけよう・・・・・ソーハラおばさんにならないように。なんせ無知ですから
「嫌われるソーハラオヤジ」の8つのパターンだそうです。(以下、引用)
1.すべての投稿に即「いいね!」してくる
A子が投稿すると、数秒で「いいね!」を押してくる。それも、あらゆる投稿に「いいね!」を押してくるので、自分の行動が逐一監視されている気分になる。
2.フェイスブックの投稿を、リアルの会話につなげてくる
「昨日○○してたよね」などと、投稿内容をリアルの会話に絡めてくる。「あれどこの店?」「誰と?」などと詮索されても、答える気が起きなくて困る。
3.意味なく「メッセージ」を送ってくる
「今日天気いいねー。何してるの?」など、どうでもいい内容のメッセージを送ってくる。メッセージは仲のいい友人や恋人以外とは、用件がある場合に使うもの。そこには割り込んできて欲しくない。
4.まったく面識のない自分の友人に「友達」申請する
仲のいい女の子たちと盛り上がっていると、「楽しそうだね~」と話題に絡んでくる。ときには面識がないはずのA子の友人に「友達」申請をすることもあるらしく、「あの人だれ? 断ってもいい?」と相談されることもある。
5.投稿した写真をダウンロードしている
おじさんのスマートフォンに、A子がフェイスブックにあげた写真が入っていたそう。サクラの花だったからいいけど、もし自分の顔写真とか保存されているかと思うと、ちょっと気持ち悪い。確かに簡単にダウンロードできるけど…。
6.すべてのSNSでつながろうとする
フェイスブックの情報からニックネームやアカウント名などを割り出して、ツイッターやミクシィ、最近流行りのパスなどでもフォローや友達申請をしてくるのが怖い。
確かにこういう人いる。友人と同じようなこと話してました。
「人の振り見て我が振り直せ」ですね。
気をつけよう・・・・・ソーハラおばさんにならないように。なんせ無知ですから
